top of page
Q1  一歳半の男の子ですが、今だ意味のある言葉をはなしません。かろうじて、「マンマ」って言うくらいです。それもたまにです。意味のわからない事はいっぱい言います。大丈夫でしょうか?

 意味のある言葉がでてこないので心配されているのですね。お母さんがお話していることは理解できていますか?落ち着きはどうでしょう。お母さんがたくさん話かけてあげることも大切です。興味のあるものー赤い車であれば、赤いブーブーという言葉をたくさん使いながら一緒に遊んであげるとよいでしょう。1歳半健診があると思いますので、そこで心理相談を受けてみるのもよいと思います。

Q2  もうすぐ2ヶ月になる息子がいますが、毎日よく泣く子で…。イライラしてはいけないと思いつつも、つい先日、「うるさい!泣きやめ!」と思い、息子の耳元でパン!と手を叩いて泣きやませようとしました。ひどいことをしたとすごく反省しています。そのことで、耳の聞こえが悪くなったらどうしよう…もっといえば、息子に嫌われたんじゃないかと心配でたまりません。大丈夫でしょうか。教えてください。

 ​ほとんどの赤ちゃんは生まれて数ヵ月間は抱っこしていないと泣きます。ですので私は健診のときに「生まれて1-2ヵ月の赤ちゃんをベッドに置くと泣くのは普通のことですよ」と話しています。他の哺乳動物は生まれたらすぐに立ち上がることができます。しかし、ヒトの赤ちゃんは立ち上がり、歩き始めるまで約1年かかります。これは、人間が二足歩行となり骨盤が狭くなったことと脳の発達に伴って頭が大きくなったため、本来お腹のなかにいるべき期間よりも早く生まれなるようになったと考えられています。つまり、あと数ヵ月でもお腹のなかにいれば、自然に赤ちゃんが生まれてくることは難しくなり、帝王切開が必要となってくるのです。本当は赤ちゃんはもう少しお腹のなかでお母さんと一緒にいたい・・きっとそのように思っていることでしょう。生まれてから1年間は赤ちゃんとお母さんの間に深い結びつきを作る時期でもあります。

Q3 4ヶ月半くらいから離乳食を始め、5ヶ月ちょっと経った頃からミルクの飲む量が減りました。離乳食を始める前は120CC飲んでいて、少ししてから足りないようで140CCにまで量を増やし飲んでたのですが、離乳食を始めてからミルク量がまた120CCに戻り、場合によっては100CCくらい飲んで20CCを残す時もあります。今は離乳食は2回食になり、ミルクの量も変わる事なく120CC飲みきるかきらないかです。産まれた時は2440㌘で、今現在は6724㌘です。ちなみに完ミルクです。大丈夫でしょうか。
 

 ​ミルクを飲む量が減ってきたので心配されているのですね。離乳食はよく食べますか?体重はよく増えているようですね。時期的にはミルクを減らし、食べるを増やしてもよい頃でしょう。ミルクの量は赤ちゃんがきめていけばよいと思います。

Q4 断乳はいつ頃からするべきなのでしょうか。我が子は1歳2ヶ月で母乳をよく飲んでいます。
 

 ​ミルクを飲む量が減ってきたので心配されているのですね。1歳、おっぱいを良く飲んでいるとのことでとても素晴らしいことと存じます。WHO(世界保健機関)はつぎのように述べています。「乳児は生後6ヵ月間は完全に母乳だけで育てられるべきです。その後、母乳育児を2歳がそれ以上まで続けながら、乳児の栄養の要求が発達してくるのに合わせて、安全で適切な栄養を含んだ補完食を与えるべきです。」

 職場復帰をされてからでも仕事に行く前、帰った後に母乳をあげることはお母さんとお子さんにとっての貴重な時間になります。授乳のための時間を設けている会社もあります。お子さんへの精神面への影響に関しては可能な限りおっぱいを続けていかれたらいいと思います。

 長期に母乳育児をすることで絆は深まり、お子さんはお母さんの姿が見えなくてもいつも自分を守ってくれているという確信をもてるようになるのです。どうしても授乳することが出来なくなってしまった場合も数日に1回ずつ授乳を減らすようにしましょう。このとき授乳の代わりとなる喜び、楽しみを与えてあげるとよいでしょう。また、お母さんにとっても一気に授乳をやめることは精神的にもよくありません。

Q5  赤ちゃんが今生後3ヵ月です。最近母乳を飲む量が減ったように思えますが、大丈夫でしょうか。
 

 ​3ヵ月というのは、赤ちゃんにとって、色々な感覚の変化を経験する時期です。お母さんも気疲れをされている時期だとは思いますが、赤ちゃんはあやすと笑い、様々なことに興味を持ってくる時期ですね。それまでの本能的におっぱいを吸う時期から、周りを見ながら、おっぱいを吸うようになります。気が散るものが近くにあれば、ある程度飲んだらやめてしまうこともあるかもしれません。もし、吸っている時間が短くなったために飲む量が減ったと思われているのであれば、赤ちゃんの吸い方が上手になったために、その前よりも短時間で飲めているのかもしれません。

 そして、赤ちゃんの状態を小児科医にチェックしてもらうことも大事です。丁度3-4ヵ月の健診がある頃だと思いますのでよく見てもらいましょう。お母さんの生活に何か変わりはありませんか?食べるものが変わるとおっぱいの匂いや味も変わりますし、香水の匂いを変えることでも赤ちゃんは「これは変だな」と思います。3-4ヵ月健診で問題なければ、一時的なことと考え、いつもどおりに授乳していればよいと思いますよ。

bottom of page